こちらでは当塾の指導コースについてご説明させていただきます。どうぞご参考になさってください。
個別カリキュラム→インプット学習(理解・把握)&アウトプット学習(繰り返し学習)
生徒の学力にあった学習の準備をプロの先生が、毎回、手書きで準備しています。
学習の効率がUPするプロのノート指導
復習しやすいノート、テキストを繰り返すノートづくり、自分が見やすい暗記しやすくノートづくりを各科目別・単元別に指導します。
各科目別・単元別に学習方法を指導
塾でしかできない学習、家庭でもできる学習を指導することで、効率よく学習できる指導をしています。
1人ひとりの能力や苦手単元に合わせた小学生から中学生までの問題約33万題収録されているシステムです。
コンピュータが自動で教材を提供。
各科目別・単元別に学習方法を指導
塾でしかできない学習、家庭でもできる学習を指導することで、効率よく学習できる指導をしています。
プロの逆戻り・先取り指導
学校の長期休みの期間は、授業がストップしてしまいます。その期間に苦手科目の逆戻り・得意科目の先取り学習をして「学習の習慣」を保ちます。
また選択科目以外の学習も個別に対応して指導します。
年間3回
6月,11月,2月に、保護者様と面談してお子様の学習履歴のご紹介と今後の学習方針について共有するお時間をとっております。
計算力・単語力など、今この時期に克服しなければならない基礎単元の克服を重点的に進めます。
特に、数学・英語を中心に学習することで中3新学期良いスタートをするための準備を行います。
内申点重視の指導、定期テストの点数アップのためにお子様に合わせた個別の学習カリキュラムを組み
塾と家庭学習の両立を目指します。
入試まであと6ヶ月。
中学1・2年生の学習内容を丁寧に学習するのはこの時期がラストチャンスです。学校の授業がストップしているこの時期に、徹底した復習を行います。問題を解くスピードも要求される2学期に備えます。
得意科目は入試レベルの内容を進め、苦手な科目、単元は重点的に克服できるように指導をしていきます。この時期は80点を90点にすることに力を注ぐより、50点だったものを70点とれる実力をつけることの方が当日入試の得点力UPにつながります。また、どんな成績でも絶対にあきらめないことの大切さも教えていきます。
過去問などを使って入試の傾向と対策を進めていきます。
本人の志望校に合わせて指導していきます。
中1の内容がきちんと理解できている場合はペースを崩さず得意科目を1つでも増やしていきましょう。苦手科目がある場合は逆戻り学習が必要です。中2の内容をきちんと理解できている子は中3の受験勉強が有利になります。中3では実力テストや模試などでは、中1・中2の内容が曖昧だと点数が取りにくくなります。
中学2年生は、部活・クラスの友達も多くなり、勉強以外のことにも興味を持ち始める時期です。そういった時期でも実は、勉強の仕方、家庭学習の習慣さえ身についていれば、あまり苦労はしないはずです。忙しく、かつ学校生活も楽しくなる時期だからこそ、学習方法・学習習慣を安定させることが一番の対策です。
次に、受験を意識させるため、「どの高校に行きたい?」ではなく、「将来どんな仕事ににつきたいの?」という少し本質的な会話をすると将来のことも考え始めてくれるでしょう。
中学1年生のうちに学習方法を確立しておくと、今後(中学2年生)の成績の伸びが大きく変わってきます。中学生最初のテストで60点以下だった場合は、小学生の学習内容が身についていないところがある場合があります。1年生のうちに苦手なところを克服して、学習習慣を身に付け中学2年生に備えていきます。
中学1年生の最初のテストから点数が下がっていくお子様がほとんどです。これは当たり前の現象です。徐々に単元が難しくなってきているからです。ただ点数だけを見て一喜一憂しないように気をつけてください。たとえ点数が良くても悪くても、きちんとお子様が、学習習慣や学習方法に自信は持てているかが重要ポイントです。
本人が意欲的に学習したり、工夫をして学習をしたりできるようにサポートしていきましょう!
本気で大学受験をお考えのお子様のみをお預かりします。
□「何が何でも、行きたい大学がある!」
□「部活動も勉強も、両方がんばりたい!」
□「数学が何とかなれば、合格できそうなのに!」
□「どんな勉強法が自分に合うのかわからない!」
□「そもそも大学入試の勉強って、どうすればいいの?」
など・・・
高校入試を経験しているとは言え、大学入試に向けた不安は尽きません。
高校入試と大学入試、いろいろとちがいがあることはご存知のことと思います。
その一部をあげると、
●受験生が全国から集まる!
⇒ 難しさも倍率も高校入試とは桁違い!
●受験する大学によって、入試の形式がちがう!
⇒ 大学別の受験対策が必須!
●テストの時間がとにかく長い!
⇒ 集中力を途切れさせないことが大切!
●覚える内容が多すぎる!
⇒ 要領よく勉強しないと間に合わない!
●同じ学年のライバルだけではない!
⇒ 1つ上の先輩と一緒に大学を受験するかも!
個別指導のone塾 古川校では、指導歴20年以上のプロが、このような悩みを解決する方法をご提案します。
【志望校別・教科別に学習方法を指導】
大学入試は「戦略」をもって取り組むことが一番大切です。大学ごとに入試科目・配点がちがうからです。お子様の得意教科・不得意教科も考えながら、最短で合格を目指す方法をご提案します。
【個別に学習カリキュラムを作成】
お子様の志望校・現在の学力を考慮し、指導歴20年以上のプロ講師が学習カリキュラムを作成します。
部活動など勉強以外のことで忙しい場合でも、宿題を渡したり、家庭学習の内容を指示したります。宿題は全問正解するまで解き直しをしてもらいます。
【1段階 レベルアップするチャンス】
学校の長期休みの期間は、授業がストップします。その期間を利用して、より深い内容を学習することができます。「習ったけど忘れていた」ことの穴埋めをしたり、「入試問題にチャレンジ」したり。今までの自分を変える機会を作ります。
「まずは基礎から」という方には、学校の課題のお手伝いもします。
高校1・2年生は、部活や友人関係など勉強以外のことでも忙しい時期です。そういった時期でも、勉強の仕方、家庭学習の習慣が身についていれば、受験生になってあまり苦労せずに済みます。
具体的に、どのようなことをしおけばいいのか。そのアドバイスは、志望校やお子様の得意教科・不得意教科によって変わってきます。いずれにしても、目標とする大学を早く決めることが大切です。受験科目とその配点によって、勉強の仕方が変わってくるからです。
生活に必要な時間(睡眠・食事・ちょっとした息抜きなど)以外は、すべて勉強に充てるくらいの気持ちで毎日を過ごしましょう。睡眠時間を削る必要はありません。記憶が定着しないばかりでなく、体調を崩すおそれもあるからです。
受験する大学の受験科目とその配点をもとに、より効果的な学習計画を立てましょう。学校の定期テストも気になると思いますが、受験勉強を優先すべきです。
それから、生活のリズムが崩れないように気を配ったり、スランプに陥ったときに励ましたりと、ご家族の協力も欠かすことができません。
個別のノート指導と速読で書く力と読む力を短期間でカンタンに能力UP!!
スピードを極限まで高めると、脳は鍛えられていく・・・・
速度が上がれば時間が短縮でき、考えたり、見直したり、テスト時間を有効に活用できるようになります。
読書速度が速ければ、同じ時間で蓄積できる知識量も多くなります。
文章を速く読めることで、活字に対する抵抗感がなくなり、読書量が自然にアップします。
受験速読の3つの効果
速度が上がれば時間が短縮でき、考えたり、見直したり、テスト時間を有効に活用できるようになります。
文章を速く読めるようになることで、活字に対する抵抗感がなくなり、読書量が自然にアップします!
絵や図形を用いた右脳トレーニングで、発想の柔軟さを伸ばします。
スポーツに必要な4つの力!
高速で流れる文章を目で追うことで、ボールや人の動きをとらえる力を養います。
画面上の文字や画像を注視するトレーニングを繰り返し、集中力を高めます。
制限時間を設定したトレーニングで瞬間的に正解を見極める訓練をします。
画面全体をながめるトレーニングで、一度に目の中に入れる情報量を増やします。
スポーツに必要な4つの力!
低学年にもなじみ深い作品を使ってトレーニングします。
神経衰弱などの右脳トレーニングも行い記憶力を鍛えます。
速く読むだけでなく内容理解度をはかるクイズをします。
興味を持って続けやすいよう、ゲーム性があります。
丁寧にご案内いたします。
「ホームページを見たんですが・・・」
と、お気軽にお問い合わせ下さい。
お客さまとの対話を重視しています。
お子様とご一緒にご来塾ください。
お子様の学習面でのご心配な点を詳しくお聞きし、個別学習カルテを作成します。
その後、体験日程を相談して決めて行きます。
科目や曜日・時間帯は自由に選択する事ができます。
(ご希望の曜日・時間帯が既に定員の場合はご容赦ください)
当塾はフォロー体制も万全です。
お子様に合わせた個別学習カリキュラムを作成します。
体験学習を通して、お子様の学習状況の見取りや、学習のアドバイスをします。
丁寧にご提案させて頂きます。
保護者様に学習状況をご説明します。
ご家庭での学習アドバイスや、入塾した場合の学習計画をご提案させて頂きます。
責任を持って学習をサポートします。
当塾の指導方針やシステムにご納得頂けましたら、ご入塾のお手続きに進みます。
ご納得頂けない場合は、お断りください。
こちらでは当塾の料金についてご案内いたします。
▼入会金
一律 | ¥22,000 |
※速読やプレミアム教科のみなど、個別指導コース以外のご入会の際には入会金はいただきません
▼施設維持費
一律 | ¥3,850 |
<中学生個別コース>
週回数 | 月回数 | 料金 | |
中学1・2年 (授業90分) | 週1回 | 月4回 | ¥16,500 |
週2回 | 月8回 | ¥24,200 | |
週3回 | 月12回 | ¥33,000 | |
週4回 | 月16回 | ¥41,800 |
週回数 | 月回数 | 料金 | |
中学3年 (授業90分) | 週1回 | 月4回 | ¥17,600 |
週2回 | 月8回 | ¥26,400 | |
週3回 | 月12回 | ¥37,400 | |
週4回 | 月16回 | ¥48,400 |
※施設維持費月額3,850円をいただきます
<高校生個別コース>
週回数 | 月回数 | 料金 | |
高校1・2年 (授業60分) | 週1回 | 月4回 | ¥12,100 |
週2回 | 月8回 | ¥18,700 | |
週3回 | 月12回 | ¥26,200 | |
週4回 | 月16回 | ¥34,100 |
週回数 | 月回数 | 料金 | |
高校3年 (授業60分) | 週1回 | 月4回 | ¥13,200 |
週2回 | 月8回 | ¥19,100 | |
週3回 | 月12回 | ¥27,500 | |
週4回 | 月16回 | ¥36,300 |
※施設維持費月額3,850円をいただきます
<高校生映像指導コース>
学年 | 料金 |
1~3年生 | ¥11,000 |
※映像はどこでも視聴可能ですが、週に1度は通塾していただくことをお願いしております
▼プレミアム教科
対象 | 月回数 | 料金 | 補足事項 |
中・高 (授業40分) | 月2回 | ¥4,950 | テキスト学習とリスニング/発音レッスンを組み合わせてバランスよく英語力を強化します(授業時間とは別に1回40分の授業を月2~4回受講します)。テキスト代は別途かかります。 |
月3回 | ¥7,150 | ||
月4回 (週1回) | ¥9,350 |
対象 | 月回数 | 料金 | 補足事項 |
中・高 (授業30分) | 月4回 (週1回) | ¥3,850 | 文章を早く正確に読むためのトレーニングを通じて、処理能力や語彙力などを身につけます(授業時間とは別に1回30分の速読レッスンを月4回行います) |
※プレミアム教科のみを受講される場合、施設維持費月額3,850円をいただきます
▼通常教材費
通常教科 | 国語/数学/理科 社会/英語 | 1教科 ¥330 | テキストは別途かかります。 |
▼きょうだい割引
ごきょうだいでご入会の場合…
・入会金50%OFF
・授業料50%OFF
・講習費50%OFF
さらに!
・3人目以降の授業料は0円+講習費50%OFF
※講習会のみご受講の方はきょうだい割引の対象となりません。
※講習費は最も受講料が高い方以外が半額になります。
※2人でご入塾の場合、授業料は金額の低い方が半額になります。
※3人以上でご入塾の場合、授業料は2番目に高い方が半額、3番目以降の方は全員無料です。
※施設維持費・教材費はそれぞれ別途かかります。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。