Ogata's Eye ~勉強よもやま話~

古川校担当の尾形が、これまでの指導経験を通して感じたこと書き綴ったコラムです。

「尾形の人となり」や「ふだんの指導風景」をイメージしてもらえればと思います。

「そうなんだあ~」「そんなこともあるねえ~」くらいのかる~い気持ちでお読みください。このコラムがお子様や保護者様のお悩みを解消する一助となってくれれば幸いです。

※何か取り上げてほしいテーマがありましたら、下のボタンからLINEのお友だち登録をし、メッセージを送ってください。<m(__)m>

友だち追加

第1回 塾は必要か?

「はじめから自己否定に走った!」わけではありません。

どのようなお子様に塾が必要なのか、または必要ないのかをお伝えしたいと思います。

 

“塾が必要ないお子様”とは...

①目標を達成するために自分に足りないものがわかっている。

②自分に足りないものを補う方法がわかっている。

③自ら学習の計画を立て、実行することができる。

 この3つがすでに身についていれば、塾などは必要ありません。本屋さんで購入した教材や毎月送られてくる教材を使って学習するだけで、目標を達成することでしょう。

 しかし、

①「何をやれば目標が達成できるの! 教えて!」

②「これができるようになれば目標に届くけど、それにはどうすればいいの!」

③「やらなきゃいけないのはわかってるけど、なかなか手がつけられなくて・・・。」

このような不安が1つでもあるなら...塾をうまく活用してその不安を埋めることをオススメします。

 

塾の役割・塾に通う意味は、

①つまずきポイント(うまくいかない根っこの部分)がわかる。

②弱点を克服する方法(解決策)がわかる。

③日々の学習が計画通りに進んでいるかを細かくチェックしてもらえる。

だと私は考えています。

 

「いつの間にか点数が取れるようになった!」

「効率よく、要領よく勉強できるようになった!」

このような声をいただくと私もうれしくなります。

 

私自身、勉強法をいろいろと試しました。これまでの30年以上の指導の中で、様々な生徒に出会い、いろいろな指導法を研究してきました。どのお子様にでもうまくいく方法はありません。しかし、まずはプランAでやってみて、うまくいかなければプランB、それでもだめならプランCというように、これまでの経験から様々な引き出しを持ち合わせています。そして、お子様にとって最適の勉強法をご提案し、成績アップ!→目標達成・第一志望校合格!へと導いてきました。

 

塾だけの勉強で、塾に通うだけで成績が上がるとは言えません。保護者様のご協力をいただきながら、お子様自身にがんばってもらう必要はあります。

 それでも、塾に通う意味はあります!

このような世の中だからこそ、ほんの少しがんばるだけでライバルに差をつけることができます!

 もうひとりで悩むのはやめて、私と一緒に大切なお子様の未来を考えてみませんか?